|
Kagetaka | |||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||
java.lang.Objectnet.hizlab.kagetaka.awt.AlignLayout
コンポーネントを一直線に並べて配置するレイアウトマネージャです。
このレイアウトマネージャは、コンテナにコンポーネントを追加する前に、
Container.setLayout(LayoutManager) を利用して
登録しておく必要があります。
| 入れ子クラスの概要 | |
class |
AlignLayout.Status
ステータス |
| フィールドの概要 | |
static int |
HORIZONTAL
水平方向に配置します |
static int |
VERTICAL
垂直方向に配置します |
| コンストラクタの概要 | |
AlignLayout(int sense)
ギャップ無しで、一直線に配置する レイアウトマネージャのインスタンスを作成します。 |
|
AlignLayout(int sense,
int hgap,
int vgap)
指定されたギャップで、一直線に配置する レイアウトマネージャのインスタンスを作成します。 |
|
| メソッドの概要 | |
void |
addLayoutComponent(Component comp,
Object constraints)
指定された制約オブジェクトを用いて、 指定されたコンポーネントをレイアウトに追加します。 |
void |
first(Container parent)
コンポーネントリストの先頭が表示されるように再配置します。 |
int |
getHgap()
水平方向のギャップを返します。 |
float |
getLayoutAlignmentX(Container parent)
x 軸方向の配置方法を返します。 |
float |
getLayoutAlignmentY(Container parent)
y 軸方向の配置方法を返します。 |
AlignLayout.Status |
getStatus()
コンポーネントの配置情報を返します。 |
int |
getVgap()
垂直方向のギャップを返します。 |
void |
invalidateLayout(Container target)
レイアウトを無効にします。 |
void |
last(Container parent)
コンポーネントリストの最後が表示されるように再配置します。 |
void |
layoutContainer(Container parent)
指定されたパネル内のレイアウトを行います。 |
Dimension |
maximumLayoutSize(Container target)
指定されたターゲットコンテナ内にコンポーネントをレイアウトするときの 最大サイズを返します。 |
Dimension |
minimumLayoutSize(Container parent)
指定されたパネルの最小サイズを算出します。 |
void |
next(Container parent)
配置の先頭が、現在の先頭の一つ次になるよう再配置します。 |
Dimension |
preferredLayoutSize(Container parent)
指定されたパネルの推奨サイズを算出します。 |
void |
previous(Container parent)
配置の先頭が、現在の先頭の一つ前になるよう再配置します。 |
Dimension |
realMinimumLayoutSize(Container parent)
指定されたパネルの本当の最小サイズを算出します。 |
void |
removeLayoutComponent(Component comp)
指定されたコンポーネントをレイアウトから取り除きます。 |
void |
setHgap(int hgap)
水平方向のギャップを設定します。 |
void |
setVgap(int vgap)
垂直方向のギャップを設定します。 |
void |
show(Container parent,
int index)
指定したインデックスのコンポーネントが表示されるように再配置します。 |
String |
toString()
このコンポーネントの文字列表現を返します。 |
| クラス java.lang.Object から継承したメソッド |
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait |
| インタフェース java.awt.LayoutManager から継承したメソッド |
addLayoutComponent |
| フィールドの詳細 |
public static final int HORIZONTAL
public static final int VERTICAL
| コンストラクタの詳細 |
public AlignLayout(int sense)
sense - 配置する方向
public AlignLayout(int sense,
int hgap,
int vgap)
sense - 配置する方向hgap - 水平方向のコンポーネント間のギャップvgap - 垂直方向のコンポーネント間のギャップ| メソッドの詳細 |
public void addLayoutComponent(Component comp,
Object constraints)
LayoutManager2 内の addLayoutComponentcomp - 追加するコンポーネントconstraints - レイアウトへのコンポーネントの追加位置と追加方法public void first(Container parent)
parent - 親コンテナpublic int getHgap()
public float getLayoutAlignmentX(Container parent)
LayoutManager2 内の getLayoutAlignmentXparent - 親コンテナ
public float getLayoutAlignmentY(Container parent)
LayoutManager2 内の getLayoutAlignmentYparent - 親コンテナ
public AlignLayout.Status getStatus()
public int getVgap()
public void invalidateLayout(Container target)
LayoutManager2 内の invalidateLayouttarget - 配置されているコンポーネントpublic void last(Container parent)
parent - 親コンテナpublic void layoutContainer(Container parent)
LayoutManager 内の layoutContainerparent - 親コンテナpublic Dimension maximumLayoutSize(Container target)
LayoutManager2 内の maximumLayoutSizetarget - 配置が必要なコンポーネント
public Dimension minimumLayoutSize(Container parent)
preferredLayoutSize(Container) と同じ結果を返します。
もし、本当に最小サイズを算出する必要がある場合は、
realMinimumLayoutSize(Container) を利用してください。
LayoutManager 内の minimumLayoutSizeparent - 親コンテナ
public void next(Container parent)
parent - 親コンテナpublic Dimension preferredLayoutSize(Container parent)
LayoutManager 内の preferredLayoutSizeparent - 親コンテナ
public void previous(Container parent)
parent - 親コンテナpublic Dimension realMinimumLayoutSize(Container parent)
parent - 親コンテナ
public void removeLayoutComponent(Component comp)
LayoutManager 内の removeLayoutComponentcomp - 取り除くコンポーネントpublic void setHgap(int hgap)
hgap - 水平方向のギャップpublic void setVgap(int vgap)
vgap - 垂直方向のギャップ
public void show(Container parent,
int index)
parent - 親コンテナindex - 表示するインデックスpublic String toString()
|
Kagetaka | |||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||
Copyright (c) 2002-2003 The Kagetaka Project 'December 16, 2003'