入力された 2 次元データの等高線を表示する.
cont( x, step, dirc, view, mode )
x : 入力オブジェクト (Series, Snapshot)
step : 等高線の表示間隔
dirc : 表示方向
| "X" : オブジェクトの上位次元が X 軸方向になる |
| "Y" : オブジェクトの下位次元が Y 軸方向になる |
view : 表示データの原点の指定 (1 : 左下が原点,-1 : 左上が原点)
mode : 表示モードの指定 (0 : モノクロ,1 : カラー)
t = (0~30) / 5 - 3;
x = y = t;
snapshot z[31][31];
for(i = 0; i <= 30; i++){
for(j = 0; j <= 30; j++){
ptx2 = (1+x:[j])*(1+x:[j]);
pty2 = (1+y:[i])*(1+y:[i]);
tx2 = x:[j]*x:[j];
ty2 = y:[i]*y:[i];
tx = tx2*x:[j] - ty2*ty2*y:[i];
z[i][j]=10*(x:[j]+tx)*exp(-tx2-ty2)-sin(-ptx2-tx2)-cos(-pty2-ty2);
}
}
wopen(1,"A4",0,1);
cont(z, 0.5,"X",1,1);
title(1,"X", "Y");
axis(1,1,"XY","XY",4,0,3,0,0,0);
frame();
と入力すると以下のようになる.
